
1. 理念
- 一人一人の自己実現に寄り添い、その子の持っている可能性を最大限に引き出せるきっかけになる存在になります。
- 「住み慣れた地域でもっと当たり前に暮らしたい!」 その思いを実現出来るよう、児童もそのご家族も笑って過ごせる地域になるよう貢献いたします。
2. 療育方針
- 生活習慣の確立(食事・排泄・着脱・睡眠)
- 基本的運動機能・体力を養う。 (感覚・運動・模倣・制作遊びなど)
- 集団生活適応の訓練 (他者を意識した遊びや順番を待つなど)
- 「自分でしたい」という意欲を育てる環境を作る。
- 安心感を育てる。
【ご家族に対して】
- 懇談会や保育参加、個別相談を通して、障がいの特性を理解し受容を促進する。
- 親子行事などを通して、家族同士の交流・情報交換の場の提供をする。
3. 指導方法

1. 個別活動: 希望者及び必要に応じて実施
個々の特性に応じた遊びや活動を個別に計画し実施する。
2. 集団活動: 単独通園及び母子通園
- 様々な遊びを通して基本的運動機能の確立及び体力の向上を目指すとともに、友達との交流を通して適切な対人関係を築けるように支援する。また、あらゆる機会を通して 「自分でやりたい」という気持ちが持てるよう、励まし、待ち、褒めて支援する。
- スヌーズレン体験によりリラックスして周囲に気づいたり、受け入れたり、探索したりしやすいように環境を整備し、様々な感覚刺激の提供する。
3. 家族: 主に母親
- 個別懇談による悩み、状況などの掌握
- 母親の交流の場の提供
- 障がいについての勉強会や資料の提供
4. 他職種との連携
・理学療法士・作業療法士・言語療法士等専門家との連携により、子供の状況を多角的にとらえることで、スタッフや保護者に助言したり、支援の手がかりにする。
5.対象
対 象:重症心身障がい児・医療的ケア児
定 員:児発・放デイ合わせて1日5名
開 所 日 :火曜日〜土曜日
提供時間:9:00〜17:30
定 休 日 :日曜日、月曜日、祝日、8/13~15、12/30~1/3
提供地域:三郷市、八潮市、吉川市、草加市、流山市、足立区、葛飾区
送 迎:三郷市内 *市外は要相談
スケジュール
〜児童発達支援〜
時間 | 内容 |
9:00 | 送迎・登園 |
10:00 | 朝の会 |
10;30 | 個別活動・集団活動 |
11:30 | 昼食(お弁当) |
13:00 | 個別活動・集団活動 |
14:00 | おやつ |
14:40 | 帰りの会 |
15:00 | 送迎・降園 |
〜放課後等デイサービス(平日)〜
時間 | 内容 |
14:00 | 学校へのお迎え |
15:00 | はじまりの会・おやつ |
16:00 | 個別活動・集団活動 |
16:50 | 帰りの会 |
17:00 | 送迎(ご自宅へ) |
〜放課後等デイサービス(休日・長期休暇)〜
時間 | 内容 |
9:00 | 送迎・お出迎え |
10:00 | 朝の会 |
10:30 | 個別活動・集団活動 |
11:30 | 昼食(お弁当) |
13:00 | 個別活動・集団活動 |
14:00 | おやつ |
14:40 | 個別活動・集団活動 |
15:50 | 帰りの会 |
16:00 | 送迎・お見送り |
年間予定表
*毎月誕生日会実施*
月 | 行事 | 月 | 行事 |
---|---|---|---|
4月 | 避難訓練 | 10月 | ハロウィン |
5月 | 節分 | 11月 | 避難訓練 |
6月 | 親子参観 | 12月 | クリスマス |
7月 | 七夕 | 1月 | 親子参観 |
8月 | 水遊び | 2月 | 節分 |
9月 | 秋祭り | 3月 | 雛祭 |